8月の空ですが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく夏らしくなりましたね。急な夏の訪れに外仕事はつらいのですが・・・。
さて、韮崎の中で最南端にそびえている苗敷山。
旭山林道?の行き止まりのところまで行くと、甲府盆地を一望できます。
標高が高いので、陽射しは強いものの、日影に入ると涼しいです。
この苗敷山、何度も紹介していますが、夏には涼を感じることのできる身近な山です。もちろん、身近な山とはいっても、気を抜くことはできませんけどね。
苗敷山を舞台としたいろんな伝説が残されています。たとえば・・・、「上今井の山神社さんの神様は大笹池から苗敷山を越えて、やってきた。」とか、「甘利山中腹のサワラ池に住んでいた赤牛は苗敷山を飛び越して八田の能蔵池に入った」とか・・・。甲府盆地の望むことができ、しかも水の豊富な南アルプスを甲府盆地から望むと、最初に目に飛び込んでくる山、そして牛が寝そべっているかのような山の形・・・。そんなことからいろんな伝説が生み出されたのかもしれないですね。
いろんな伝説の舞台となっている山のある私の住む町「韮崎」は素敵だと思う。←参加しています。。。。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
本日は七夕です。
韮崎でも七夕を祝う習慣は古くからあったようです。
そして、満月です。
さらには、今月は日食です。
でも、残念なのは曇りなことです。やはり、年に一度の彦星と織姫星の出会いはひっそりとなんですね。
ところどころで、七夕飾りを見ることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。
ところで、七夕飾りは七夕を過ぎたらどのようにすればよいのでしょうか?
そして、久々の更新でしたが、カメラを持っていなかったので七夕飾りを撮ることができませんでした・・・、帰宅してから夜空をとも思ったのですが・・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日から降り続いた雪もやみました。それなりに積もってはいるものの、予想よりは積もらずで良かったです。
雪化粧のわに塚を楽しみにしていたのですが、いろいろと仕事の準備がありまして・・・。
ということで、職場近くからの眺めです!
いつも見ている風景がいっきにモノクロの渋い世界へと変身です。
でも、どこか落ち着くというか、懐かしいというか・・・。
そんな雪もあっという間に、とけてしまいました。春なんだな~と感じた今日一日でした。
雪化粧の似合う私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←本年も参加してみようと思います。
年度末の3月です。バタバタしていて・・・、リフレッシュで溜め込んだ元気もあっという間に吹き飛んでしまいました・・・。空気が澄んでいて気持ちよかったのが救いでした(笑)。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ここ知っているけ? この山知っているけ? この空知っているけ? ニュース 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 村のお寺 村の鎮守 火の見櫓 身近な動物たち 身近な植物たち
最近のコメント