パワースポット?

数年前の話しですが、「おてんごーさん」というお祭りを紹介させていただいたことがあります⇒こちらをどうぞ
Sdsc_0510
久々にその場所を訪れてみました。もちろん、お祭りの日ではないので、ひっそりとしています。

立派な4本柱に剣は健在でした。そして、その隣には、今年もお祭りが行われた証となる焚火の跡・・・。
Sdsc_0511
それにしても本当にフシギなお祭りだったな~と。。。

ひっそりと、でも確実に継承されている祭りが行われている私の住むまち韮崎は素敵だと思う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

春の訪れ、穴観音祭り

韮崎の春の訪れを告げるお祭り、穴観音まつりが3月20・21日に開催されました。
obeは21日に行ってきました。
Sanakanh220321_7
穴観音さんは名前のとおり、「穴」にゆかりがあります。
七里岩の先端近くの中腹に穴があって、そこに奉られているのです。
Sanakanh220321_1 
弘法大師との関係もあるようです。
きっと、この穴の中で修行をしたのでしょうね。

お祈りを済ませて、福引きに・・・。
なんと!当たってしまいました!

しかも、三等賞です!
Sanakanh220321_8
祭りの花火で春のおずれを感じることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天王社-その2-

前回は、天王社の入り口まででしたので、鳥居をくぐって、中の方のご紹介をしたいと思います。

中にはゲートボール場があって、憩いの場としても使われているのだな~と。見回してみると、お宮のお隣に石造りのお宮さんが並んでいました。
きっと、それぞれ奉られている神様は違うのでしょうけど、obeには分かりませんでした。
でも、作られた年号はなんとか読み取ることができました。
こちらは、天明6年
Stennoushah2111_aそしてこちらは、文化4年
Stennoushah2111_b
この天王社さんは、少なくとも江戸時代から現在に至るまで、地域にとって小さいかもしれないけど大切な鎮守様なんだということが、よ~く分かりました!

代々受け継がれてきた、地域の人たちのココロに接することのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天王社(坂井)

地元の心のよりどころとなっているお社を続けて紹介しますね。

七里岩ラインを八ヶ岳方向に向かって最初の信号「坂井」の手前に鳥居が建っています。
Stennoushah2111_1
「天王社」という額が飾られています。
いつ建てられたものかと思い、眺めていると、奉納された方のお名前や年号が見つかりました。
Stennoushah2111_2
昭和11年に坂井の80歳の方が奉納したようです。そして、実際に鳥居を造り上げたのは、韮崎町の左官さんが行ったようです。
Stennoushah2111_3_2
何気ないところに、坂井村に生き、そして鎮守を守ってきた人がいたからこそ、この天王社は今でも坂井村を見守っているんだな~と感じてしまいました。

村を見守る鎮守、そしてその鎮守を支え続けている人たちの住む私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

今朝は冷え込みましたね~。obeは寒くて起きてしまいました・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

七里岩の小さな祠(高松公園)

韮崎を特徴付けている七里岩、その上に「高松山」と呼ばれているところがあります。

そこには、小さなお社一つと石の祠が三つが並んでいます。以前にも紹介したことがあったと思いますが・・・。
Stakamatuh2111_1
以前紹介した時には気が付かなかったのですが、石の祠には文字が刻まれています。
 江戸時代の文化年間に地元の人たちによって祀られたようです。
Stakamatuh2111_2
そして、風雨にさらされにくいところには、赤い色がしっかりと残っています。祠がこの場所に祀られはじめた頃の色彩を見てみたくなります。
Stakamatuh2111_3
今でも、春先には地元でお祭りが催されているようです。

茅ヶ岳・穂坂地域の展望がとってもきれいです!

清々しい眺望を見ることのできる場所があり、そしてそんな場所で地域の信仰が活きている私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大きな高下駄!

上今井の大山神社さん。以前も紹介しましたが、高下駄だと気がつかないくらい大きな高下駄が奉納されています。

高下駄の左に参拝に来られた方の腕と比較すれば、どれだけ大きいか分かりますよね。
高下駄といえば、やはり天狗です。
Stakagetah2108
大山神社さんの建物に使われている瓦を見ると、天狗のもちもの団扇の模様があります。
そして、天狗は修験者につながり、修験は山岳宗教につながります・・・、大山神社の山を登り続けていくと、金峰山にたどり着きます。金峰山はいわずとしれた、信仰の山です。

小さな村かもしれないけど、村との関係を見ていくと、とても広い地域と関係があるものなんですよね。

歩いて、そして調べてみると、新たな発見がまだまだあります。だから、私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

狛狐?

今回は道しるべの先に鎮座しているお稲荷さんです。
Sinarih210509_1
安政6年に京都愛染寺からの稲荷大社ということです。
祠の両脇には狛犬ならぬ狛狐がいらっしゃいます。ちゃんと、「ア」「ウン」と口のあけ方が違うんですよ!
Sinarih210509_2こちらの狛狐さんの後ろには子狐もいるようです。
Sinarih210509_3 
いまなお、信仰の対象となっているお稲荷さんがあり、かわいらしい狛狐に会うことのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。
本日はこれからお仕事です・・・。せっかくのお出かけ日和ですが・・・(泣)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

苗敷山の山犬?

快晴で、陽射しの心地よい一日でした。
そんな休日、苗敷山に登ってきました。

里宮からのつづら折りの道を登り、新道と旧道の別れるあたりに苗敷山のふもとの村によって祀られている祠、その後ろには大きな松の木が育っています。
Shomi_yamagami_2
その祠を守るかのように、2匹の山犬が鎮座しています。狛犬というよりは山犬といった方がいいような雰囲気です。
Shomi_yamagami_1 お祭りの後なのでしょうか?弓と矢が奉納されています。
Shomi_yamagami_3
狩猟の神さまでもあるのでしょうか?立派な眉毛です。

鹿やイノシシの足あとにも出会いました。山の恵みに満ち溢れた山なのでしょうね。山犬に守られ、山の恵みを感じることのできる山のある私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

本当にフシギな空間です。こんな祠に山の中で出会うと、山と人とのつながりが深かったんだな~と感じてしまいます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

フシギなつながり

先日紹介しました山神社さん、剣や大きな下駄が奉納されていて、4つの柱が奉られています。なんともいえない厳かな雰囲気が漂っています。

以前も紹介したことがありますが、この雰囲気を味わうことのできる神社さんが他にもあるのです!

こちらは神明神社さんで、剣はないですが立派な4つ柱です!
Sshinmeih2104
こちらは「おてんごー」さんの行われているところで、剣も奉納されています。
Sotengoh2104
ここ大六天社さんでは、4つの柱は現存していませんが、礎石をみると柱が建っていた跡がしっかりと残っています。そして、鉄の剣も奉納されています!
Sdairokuh2104_1Sdairokuh2104_2(四角い柱をすえた跡がわかってもらえるでしょうか?実物はもっと分かりやすいのですが・・・) 
この4つの柱と剣の組み合わせ、obeの知っている限りでは穂坂地域だけなんですよね~。大六天社さんでは、修験をしている方がお祭りを執り行うようです。穂坂地域の奥は金峰山があって、修行がさかんだったようです。もしかしてそんなことと関係するのかな~。などと思いをめぐらしてしまいます。

身の引き締まる、そんな空間のある私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。
明日は、私の住むまちのことを考えるシンポジウムがあるようです。参加したいのですが、用事がすでに入っていてムリかな・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今年の山神社

ちょっと紹介が遅れましたが、4月17日は上今井の山神社の春祭りです!

祭礼の日を土日にする春祭りが多くなっている中、この山神社の春祭りは4月17日のままです。お祭りを運営する方々も仕事を休まなくてはならないでしょうから、とっても大変なことだと思います。でも、その大変さを乗り越えて、祭礼をもとのままの日で行っているって、なんだか心強い気がします。
Syamajinjyah210417_2 
神さまの大きな下駄、そして腰をおかけになる4つ柱、自然木を使った趣のある鳥居・・・。
Syamajinjyah210417_3
そして立派な神楽殿で奉納されているお神楽。
Syamajinjyah210417_1
どれをとっても神秘的です。

地域の方々の力によって守られているお祭りを体感できる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

またまた、更新が滞ってしまいました・・・。久々に土曜日はまったりと過ごし、日曜日は甲斐善光寺のご開帳に行ってきたりと、休日をしっかりと楽しみました!楽しみすぎて、更新が・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧