願成寺の阿弥陀如来さま
普段は、扉の内側で静かに、世の中を見守っていらっしゃる願成寺の阿弥陀如来さまに、お会いすることができました。
大きくも、優しい朗らかな眼差しを感じます。
この阿弥陀如来さまは、国の重要文化財なのだそうで、鎌倉時代のはじめごろに作られたものです。京都の仏さまたちにも勝るとも劣らない素晴らしいものじゃないかと思います。
にらさきにこの阿弥陀如来さまがいらっしゃるのは、きっと甲斐源氏「武田家」の元祖、武田信義さんが、いたこととも関係があるのでしょうね。
ところで、9日(土)から山梨県立博物館で「甲斐源氏-列島を駆ける武士団-」という展示会が開催されるようです。なんと、この阿弥陀如来さまもお出かけになるとか・・・。
優しい朗らかな御仏に守られている私の住むまち「にらさき」は素敵だと思う。
| 固定リンク
「村のお寺」カテゴリの記事
- 願成寺の阿弥陀如来さま(2010.10.06)
- 大草のお寺~永岳寺の不動堂~(2010.10.01)
- 日限地蔵さん(2010.03.27)
- 岩根観音さん(2010.03.24)
- 万霊塔~高岩寺~(2010.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント