« 雨上がりのわに塚のサクラ | トップページ | 青空と土筆 »

春の訪れ、穴観音祭り

韮崎の春の訪れを告げるお祭り、穴観音まつりが3月20・21日に開催されました。
obeは21日に行ってきました。
Sanakanh220321_7
穴観音さんは名前のとおり、「穴」にゆかりがあります。
七里岩の先端近くの中腹に穴があって、そこに奉られているのです。
Sanakanh220321_1 
弘法大師との関係もあるようです。
きっと、この穴の中で修行をしたのでしょうね。

お祈りを済ませて、福引きに・・・。
なんと!当たってしまいました!

しかも、三等賞です!
Sanakanh220321_8
祭りの花火で春のおずれを感じることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。

|

« 雨上がりのわに塚のサクラ | トップページ | 青空と土筆 »

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
穴観音さんだったのですね。春を告げる祭りですが、ちょうどこの頃は、決まって春の嵐がやって来るので、昔から「荒れ観音」という別の名前があることを、つい最近知りました。今年は特に強い風とともに黄砂までやって来ましたね。

投稿: yottekurenke | 2010年3月23日 (火) 01時31分

★yottekurenkeさんへ
 黄砂はすごかったですね~。外にでるのが恐ろしいくらいでした!
 確かに「荒れ観音」と呼ばれるわけですね!

投稿: oberisuku | 2010年3月26日 (金) 06時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の訪れ、穴観音祭り:

« 雨上がりのわに塚のサクラ | トップページ | 青空と土筆 »