« 路傍の石の語ること | トップページ | 雪の後の風景 »

万霊塔~高岩寺~

以前にも紹介したことがありますが、万霊塔(まんれいとう)です。

お寺さんでよく見かけるので、皆さんもご存知ではないでしょうか?
さて、この万霊塔さんのある場所にはお墓はあるものの、お寺は見当たりません。でも、桶の名前に高岩寺という文字が書いてあります。
Skouganjih2201
お寺さんの建物自体はなくなってしまったようです。

萬霊塔と刻まれたお石塔の裏側には享保18年という文字が刻まれていました。1733年なので、今から277年前のことですよね。意外に古いので驚きました。

ところで、高岩寺さんは本来は今の場所にあったのではなかったようです。以前は、釜無川沿いにあったようです。水害から逃れるために村ごと移ったのでしょうか?

川の水とたたかい、利用し、うまく付き合ってきた歴史を感じることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。

|

« 路傍の石の語ること | トップページ | 雪の後の風景 »

村のお寺」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、oberisukuさん。
享保18年という年号から西暦に直して
277年前と出るところが流石ですね。

高岩寺さんの歴史が知りたくなってしまいます。
それにしても、余程しっかりとした石なのでしょうか。
まだ角がしっかりと立っていますね。

投稿: 玄爺 | 2010年1月26日 (火) 18時38分

★玄爺さんへ
 そうなんです。年代が経っている割にはしっかりとしているんですよね~。彫りもしっかりとしていて!

 お寺というと、お化け・・・みたいな印象ですが、人の歴史そして地域の歴史などなどが詰まっているものなんですよね~。

投稿: oberisuku | 2010年1月28日 (木) 18時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 万霊塔~高岩寺~:

« 路傍の石の語ること | トップページ | 雪の後の風景 »