« 七里岩の小さな祠(高松公園) | トップページ | ハナミズキの秋 »

天王社(坂井)

地元の心のよりどころとなっているお社を続けて紹介しますね。

七里岩ラインを八ヶ岳方向に向かって最初の信号「坂井」の手前に鳥居が建っています。
Stennoushah2111_1
「天王社」という額が飾られています。
いつ建てられたものかと思い、眺めていると、奉納された方のお名前や年号が見つかりました。
Stennoushah2111_2
昭和11年に坂井の80歳の方が奉納したようです。そして、実際に鳥居を造り上げたのは、韮崎町の左官さんが行ったようです。
Stennoushah2111_3_2
何気ないところに、坂井村に生き、そして鎮守を守ってきた人がいたからこそ、この天王社は今でも坂井村を見守っているんだな~と感じてしまいました。

村を見守る鎮守、そしてその鎮守を支え続けている人たちの住む私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

今朝は冷え込みましたね~。obeは寒くて起きてしまいました・・・。

|

« 七里岩の小さな祠(高松公園) | トップページ | ハナミズキの秋 »

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

名前は結構見かけますが、年号があるのは時代がわかっていいですね。

背景も紅葉しつつありますね。

投稿: ヤス | 2009年11月 5日 (木) 07時35分

こんばんは、oberiskuさん。
oberisukuさんが紹介してくれる史跡の中では凄く新しい部類ですね。
昭和の年号って親しみを感じますね~。^^
歴代に渡り地域を大切にする人たちが多い街なんですね。
すごくいい気持ちになれる記事でした。

玄爺も、がんばって、そういう史跡を見つけてみたいです ^O^/

投稿: 玄爺 | 2009年11月 5日 (木) 21時34分

★ヤスさんへ
 こちらは、すっかり秋の風景となりました。
 奉納された80歳の方は、何を思っていたのでしょうね?

★玄爺さんへ
 意外と新しい鳥居でびっくりしました!しかも、一人の名前しかないので、個人で奉納したということだと思うのですが…、この鎮守様への思いが強かったのでしょうか?

投稿: oberisuku | 2009年11月 7日 (土) 06時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天王社(坂井):

« 七里岩の小さな祠(高松公園) | トップページ | ハナミズキの秋 »