« 大きな高下駄! | トップページ | タマゴダケ? »

夏の景色(苗敷山から)

ようやく夏らしくなりましたね。急な夏の訪れに外仕事はつらいのですが・・・。

さて、韮崎の中で最南端にそびえている苗敷山。
旭山林道?の行き止まりのところまで行くと、甲府盆地を一望できます。
Sfujih2108_1
標高が高いので、陽射しは強いものの、日影に入ると涼しいです。
この苗敷山、何度も紹介していますが、夏には涼を感じることのできる身近な山です。もちろん、身近な山とはいっても、気を抜くことはできませんけどね。

苗敷山を舞台としたいろんな伝説が残されています。たとえば・・・、「上今井の山神社さんの神様は大笹池から苗敷山を越えて、やってきた。」とか、「甘利山中腹のサワラ池に住んでいた赤牛は苗敷山を飛び越して八田の能蔵池に入った」とか・・・。甲府盆地の望むことができ、しかも水の豊富な南アルプスを甲府盆地から望むと、最初に目に飛び込んでくる山、そして牛が寝そべっているかのような山の形・・・。そんなことからいろんな伝説が生み出されたのかもしれないですね。
Sfujih2108_2
いろんな伝説の舞台となっている山のある私の住む町「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加しています。。。。

|

« 大きな高下駄! | トップページ | タマゴダケ? »

この山知っているけ?」カテゴリの記事

この空知っているけ?」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい空の青ですね。見入ってしまいます。青がこんなに沢山あるとは、、、。

投稿: わんこママ | 2009年8月14日 (金) 21時34分

★わんこママさんへ
 ようやく梅雨が抜けて夏らしい陽射しになりましたね。
 盆を過ぎれば、朝晩は涼しくなるから、今年は熱帯夜が少なそうですね。

投稿: oberisuku | 2009年8月15日 (土) 08時06分

これは気持ちが良い景色ですね
海と雲の景色に慣れているので
山と雲の景色は大変新鮮です。
こんな景色を眺めながらの
山歩きをしたいものです。

投稿: せいパパ | 2009年8月15日 (土) 18時55分

こんばんは、oberisukuさん。
見事な「青」ですね!
青のグラディエーションと雲の白とのコントラスト。
夏!!って感じ陽射しと涼しい風が感じられる写真ですね。

玄爺も8月8日~15日朝まで南清庵に行っていました。
山の上ではなかったですが、
陽射しと涼風のコンビネーションを感じてきました。

投稿: 玄爺 | 2009年8月15日 (土) 19時04分

★せいパパさんへ
 山登り、最高ですよ!ここまで(標高千メートル)まで登ると、空気もさわやかで日陰に入ると本当に涼しいのです♪
 obeは海も大好きですが、なかなか海を見る機会がなくて・・・。

★玄爺さんへ
 盆地のどまんなかは暑いのでしょうが、盆地をとりまく山々は涼しいんですよね~。

 山梨に来ていたのですね!もう東京だと思いますが、16日が韮崎の花火大会なのです!

投稿: berisuku | 2009年8月16日 (日) 10時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の景色(苗敷山から):

« 大きな高下駄! | トップページ | タマゴダケ? »