春一番!
すごい風が吹きましたね~、ついでに2月とは思えない暖かさ!
今日は、新府城の近くの隠岐殿遺跡の見学会に行ってきました。
そこで見かけた、なんとなくほほえましいな~と感じだショットを紹介です。
お母さんと子供2人が仲良く手をつないで遺跡の見学をしています。お子さんたちはどんなことを思ったのでしょうね?(まだ、難しいかな~)
こちらは、学識の高い犬さんです。
「ん・・・、なるほどな~。そんなことが分かるのか~」と感心しているように見えませんか?
大切な遺跡の中身ですが、古墳時代の村や戦国時代の屋敷(境内)が発掘されたということです!戦国時代といえば、この場所は新府城のあるところに近いです。やはり城下町が作られ始めていたのでしょうか?ワクワクしちゃいます。
風が強かったですが、多くの人(お犬さまもおりました)が訪れていました。
ホノボノとした風景に出会え、そして歴史のロマンを感じることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←本年も参加してみようと思います。
遺跡のことの紹介はコチラのブログが参考になるかな~⇒コチラ(昨日も紹介した気がしますが・・・)
| 固定リンク
« 臼のお話し | トップページ | ポカポカの一日♪ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 庚申って(2010.09.30)
- 住む町のこと本に載る!(2010.03.15)
- 土偶を作ってみました!(2009.07.19)
- 土器作りを見学(2009.07.18)
- 節句の展示♪(2009.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
春一番は韮崎では今日吹いたのですね(*゚▽゚)ノ
こちらはセーターだと暑いくらいでしたよ
明日からはまた気温が下がりそうです。
体調には気をつけて過ごしましょう
ご心配いただきありがとうございました。
投稿: かずとみーのママ | 2009年2月14日 (土) 20時03分
今日は、とてもあったかでしたね。
韮崎のいいもの、多くの方と共有されたようですね。
お疲れ様でございました。
投稿: bnvn05 | 2009年2月14日 (土) 22時55分
このところ 忙しく頑張っている様子が ひしひしと感じられます。
通常は寒い二月、このところ暖かく過ごしいいですが、風があって大変でしたね
当日、都合がつかず貴重な遺跡を見学できず残念でした。テレビは拝聴しました。
投稿: 体験工房 夢工房「みらい」石合 仁 | 2009年2月15日 (日) 06時07分
★かずとみーのママさんへ
いや~、本当にすごい風でした…。飛ばされそうでした(飛ばされるほど軽くないですが…)。暖冬の冬ですが、時々寒くなるので、体がびっくりしているのも事実、体調を崩さないように気をつけます!
★bnvn05さんへ
2月とは思えないほどの暖かさでしたね!外仕事なので暖かいのはうれしいのですが、冬らしくないのも気になります…。
★体験工房夢工房「みらい」石合仁さんへ
昨日の春一番はすごかったですね。ゴーっという風の音が今でも耳に残っています。
足元の地面の下に静かに眠っている先人たちの足跡、やっぱり韮崎は素敵なところだと思います。先人たちの足跡、そしてこれから足跡を残しつつある今を生きる人たち、知恵を搾り出せば、韮崎の魅力発信へとつながるような気がします。
投稿: oberisuku | 2009年2月15日 (日) 07時59分
見学に行きたかったのですが、所要で行けなくてとても残念です。戦国時代の屋敷跡が、畑の中に埋もれていたなんて、わくわくしてしまいすね。隠岐殿遺跡なんて、いかにも曰くありげです。展開が楽しみです。韮崎ってすごいところですね。
投稿: yottekurenke | 2009年2月15日 (日) 09時05分
★yottekurenkeさんへ
隠岐殿遺跡、掘っている場所は「中原」なのだそうですが、遺跡の範囲は「隠岐殿」まで含まれているから「隠岐殿遺跡」と命名したということです!真田隠岐守という方もいるくらいですから、隣とはいえ意味ありげで、想像するとワクワクですね!
投稿: oberisuku | 2009年2月15日 (日) 10時08分
韮崎には最近訪れていませんが、昔から水害が多く、自然との戦いの歴史が其処此処に留められているのですね。
投稿: yunitake2000 | 2009年2月18日 (水) 09時14分
★yunitake2000さんへ
今でこそ水害はほとんどないですが、急峻な山に囲まれているので、暴れ始めるととんでもない被害に見舞われてきたようです。先人たちの努力に敬服です。
投稿: oberisuku | 2009年2月19日 (木) 22時14分