フシギな階段
大きな堰、徳島堰沿いを歩いていると、堰に向かって階段が付いている所に出会うことがあります。はじめてみた時には、何の意味があるのだろう?と不思議に思っていました。
以前は、野菜を洗ったりとちょっとした水仕事に使っていたようです。
畑で取れた大根の土を洗い流したりしたのでしょうね。
今でも使うことがあるのでしょうか?使っているシーンには出会っていないですが・・・。この堰の取入口は釜無川、その上流部は南アルプス天然水で有名な地域、流れている水を眺めてみると、澄んでいてきれいです(田んぼの季節には流れが早すぎでにごっていますけどね・・・)。
ちょっとした身近なところに、忘れられつつある生活のシーンを思い出させてくれる場所のある私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←本年も参加してみようと思います。
この階段は神山町の鍋山地区でであったものです。徳島堰沿いを歩くと同じ階段でも趣の違うものがあって楽しいですよ!
またまた更新をサボっていました・・・。ま~、のんびりと紹介していきますので♪明日はちょっとお出かけして、ちょっと昔の生活体験に参加させていただく予定です♪
| 固定リンク
« 小さな山での発見 | トップページ | カマドの炎 »
「ここ知っているけ?」カテゴリの記事
- 水もたまには高きに流れる?(2010.10.02)
- 見ザル・聞かザル・言わザル(2010.09.29)
- まちの中の顔(2010.09.28)
- 路傍の石の語ること(2010.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この階段は隣町の
千葉県香取市の佐原と言う
所で沢山見かけます。
今でも残っているので
使われているのかなと
思っていますがどうなんでしょうね?
投稿: せいパパ | 2009年1月25日 (日) 00時35分
笛吹市御坂町の鎌倉街道沿いの用水堰でも、各戸に1箇所、こういう階段が付いていました。かつては、洗い物でもしたのでしょうね。当ブログでも、以前紹介したような気がします。いろいろな形のものがあって、本当楽しいですよね。
投稿: yottekurenke | 2009年1月25日 (日) 01時40分
「つけーばた」じゃん。
ほういわんですけ。
投稿: bnvn05 | 2009年1月25日 (日) 07時42分
なんだか、お水がとてもきれいに見えますね。
夏だったら、飛び込みたくなりそう・・・
そこで取立ての野菜を洗ったり、お米を研いだりすればきっとういっそうおいしくなるでしょう。
何か、生き物もいましたか?
投稿: C-chan | 2009年1月25日 (日) 10時45分
★せいパパさんへ
そうですか?そちらでも見かけますか!洗い物をしているシーンに出会いたいとは思うのですが・・・。水を上手に活用する知恵ですよね!
★yottekurenkeさんへ
畑で貫いてきた泥つき大根かなんかをごしごしと洗ったりしたんでしょうね!なんだか、想像するとほのぼのする風景ですよね。でも、今の季節じゃ寒すぎるかな・・・。
★bnvn05さんへ
「つけーばた」、ほーですけ!
地元ならではの呼び方ですか?どうしてそんな風に呼ぶのでしょうか?調べてみたくなっちゃいました♪
★C-chanさんへ
今の季節は、水の量がすくなくて流れもゆっくりなのでキレイですよ!でも、夏は水量が多くてちょっと危ないかな~。でも、昔は子どもたちが遊んでいたみたいですよ。
キレイな水で洗ったりすれば、食事も美味しいですよね!生き物は寒いせいでしょうか、見つけることができませんでした。
投稿: oberisuku | 2009年1月25日 (日) 19時29分