« 日没の色 | トップページ | イヌツゲの実はこんな色 »

天神祭り-武田-

本日は昨日の雨がうそのように快晴でした。
さて、本日、「おてんじんまつり」が神山町武田で開催されました。

子どもたちと保護者の方々が集って・・・、
男の子と女の子のグループに分かれて、習字で
「天神天満宮」
をみんなで完成させていきます♪
Sotenjinh201206_1
それから、竹に「天神天満宮」をつけて、村の中の道をとおって、泉勝院さんと諏訪神社さんのお天神さまの祀られている祠までいき、習字を奉納します。
Sotenjinh201206_2
お天神様は菅原道真(すがわらみちざね)さまで、学問の神様です。子どもたち、習い事が上手になるようにお祈りをしたようです。
Sotenjinh201206_3
ところで、この小さなお祭り、12月25日か1月25日に開催されていたようで、5色の紙の小旗を作って、それに「奉納天満天神」と書いて、梅の枝と一緒に天神さまに奉納していたようです。そのあとは食事や合唱などをして遊んだようです。(久々に『韮崎市誌』で調べてみました)

少しずつ形を変えつつも、地域に伝わるお祭りがおこなわれている私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

そうそう、いつも仲良くしてくれるお子さんたちもいて、遊んでもらいました。さらには、ケーキまでも皆さんといただきました。ご馳走様でした!

|

« 日没の色 | トップページ | イヌツゲの実はこんな色 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。子供頃とても楽しかったのを思い出しました。12月25日にやっていたと記憶します。「御天神講」といって子供が主役の祭りでした。今、住んでいるところでは8月25日に行っていたようですが、近ごろはその日に近い日曜に行っているそうです。やはり子供クラブの行事になっています。

投稿: yottekurenke | 2008年12月 8日 (月) 00時36分

こんばんは、oberisukuさん。
6日の日、お祭りを見に行こうと楽しみにして車掃除をやめました。
が。。。庭の枯葉が思いのほかたまっていて、
朝から14時頃まで掃除に掛かってしまいました。
結局、教えていただいたお祭りに間に合わず。。。
15時過ぎに武田八幡宮に参拝して庵に戻りました。
非常に残念でしたです~。。。

投稿: 玄爺 | 2008年12月 8日 (月) 21時43分

★yottekurenkeさんへ
 12月25日にやっていたんですね。お天神講さんの日がずれたのはクリスマスに重なっているからかな~(そんなわけではないとは思いますが…)。
 小さな行事だけど、立派な伝統文化だと思います。伝えていくことは大変だと思うけど、伝わっていって欲しい行事です!

★玄爺さんへ
 この季節、枯葉の片付けは大変ですよね。風がなければ焚き火で焼き芋なんていうのが楽しいんですよね♪
 もしかして、玄爺さんと初顔合わせになるかな~などと、考えていましたが、ニアミスでしたね。そのうち、お互い気がつかずに、武田八幡宮ですれ違いそうですね。

投稿: oberisuku | 2008年12月 9日 (火) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天神祭り-武田-:

« 日没の色 | トップページ | イヌツゲの実はこんな色 »