秋祭り~武田八幡宮②~
武田八幡宮の祭典の続きです♪
午前中の目玉、弓と刀の迫力満点の奉納です。
まずは、弓・・・。
女性射手の一つ一つの動作がキビキビとしていて武田八幡宮全体が静寂に包まれます。
弓を引く動作・・・、
「ヤッ!」という発声と共に、矢が放たれます。
次は抜刀です。
真剣によるものです。こちらも弓の奉納と同様、緊張の空気に包まれます。
「スパッ、ザッ、スパッ」
切れ口鋭く切り落とされます。
息を呑む奉納でした。
その後、お楽しみ抽選会!
なんと当選してしまいました!武田八幡宮さんのお守りが♪
静寂に包まれる瞬間を味わうことのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
まだまだ紹介したいシーンがありますので、明日も続きです。
| 固定リンク
「村の鎮守」カテゴリの記事
- パワースポット?(2011.06.02)
- 春の訪れ、穴観音祭り(2010.03.21)
- 天王社-その2-(2009.11.06)
- 天王社(坂井)(2009.11.04)
- 七里岩の小さな祠(高松公園)(2009.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、oberisukuさん。
①に続けざまのコメントで すいません。
弓や居合の奉納じたい、甲斐源氏が崇拝した神社ですね。
間近でみると緊張した空気が何ともいえない雰囲気でしょうね。
本当に韮崎は最高の街ですね!
来年こそは絶対に行きたいと心に決める玄爺でした!
投稿: 玄爺 | 2008年10月14日 (火) 21時06分
★玄爺さんへ
コメントは嬉しいので!
本当に緊張感がビリビリと伝わってくるんです!久々に心地よい緊張感を味わうことが出来ました♪来年は是非!大晦日から元旦にかけての夜の雰囲気もなかなかですよ!寒いですけどね・・・。
投稿: oberisuku | 2008年10月15日 (水) 23時02分
こんばんは、oberisukuさん。
お優しい言葉、有難う御座います。
お祭りは玄爺も大大好きです!
それも大好きな武田八幡宮のお祭りとなると憧れます。
来年は絶対に調整をつけてお邪魔したいです。
運良くお会いできると楽しいですね~。
大晦日から元旦も憧れます~。
投稿: 玄爺 | 2008年10月16日 (木) 21時21分
★玄爺さんへ
東京にいた頃は年末年始は家でゴロゴロしているだけでしたが、こちらに来てからは、各地域で表情の異なる雰囲気を楽しめるので、本当に楽しいです♪
投稿: oberisuku | 2008年10月16日 (木) 21時46分