« 秋祭り~武田八幡宮②~ | トップページ | 西に向かう飛行機雲 »

秋祭り~武田八幡宮③~

さて、本日も武田八幡宮の秋祭りの紹介です。
抽選会も終了し、お神楽の奉納が再開されました。

そうこうするうちに、お腹が減ってきて・・・、
「石鳥居のところで餅ツキをしていて食べることが出来るよ」という会話が耳に入ってきましたので、そちらに向かうと、丁度餅をついているところでした。
Shachiman3   
きな粉の振りかかった美味しいお餅でした!
Shachiman1
最後の最後にお神輿がまちなかを練り歩きます。
各戸をまわって、子供神輿と大人神輿がニの鳥居にそろい、それから本殿の方へとやってきます。かなりの急坂、お神輿をかついでいる人たちも大変そうです。
無事、お神輿の練り歩きが終了して、お祭りも終了。
Shachiman2
もちろん、お祭りの片付けが残っていて、地域の方々がお祭りがうまく進行したことを喜ぶと同時に、もう一踏ん張りというがんばりの気持ちの中で片づけが行われていきます。

いろいろな方々が、いろいろな役回りをすることでお祭りが成り立っていることを感じることができました。伝えていくことは難しい、でも継承して欲しい、そんなお祭りが執り行われている私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

朝10時頃から夕方4時頃までお祭りを堪能させていただきました。一つのお祭りを一日中参加したのは始めてで、いろいろなことを教えていただきました。地元の方々、ありがとうございました!

|

« 秋祭り~武田八幡宮②~ | トップページ | 西に向かう飛行機雲 »

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、oberisukuさん。
武田天満宮大ファンなもので。。。
①~③にコメントを入れちゃいました。
無視してください(笑)
二の鳥居からのあの急坂をお神輿が上がるんですね。
初めて知りました。凄いです!
来年か再来年には絶対に参加したい玄爺でした!

投稿: 玄爺 | 2008年10月15日 (水) 19時29分

★玄爺さんへ
 すごいんですよ!本殿から神様に乗っていただき石鳥居まで降りてきて、そこから村の中を練り歩くんですよ。あの坂を下ったり登ったり・・・、お神輿をかつぐ人たちはとっても大変そうでした。
 是非、参加計画をたててくださいね。いろんな鎮守様で秋祭りがあるのではしごしても楽しいかもしれないですよ!

投稿: oberisuku | 2008年10月15日 (水) 23時06分

こんにちは。
鎮守様のお祭りがしっかりと継承されていてよかったです。裏に回ればいろいろな役回りがあり、みんなで支えあって成り立っているんですよね。

投稿: yottekurenke | 2008年10月16日 (木) 12時44分

私達の暮らす韮崎市のお祭り
まだまだ行けていないので
楽しみに拝見させて頂いています
やっぱりお祭りは血が騒ぎますね~

投稿: 空穂宿 | 2008年10月16日 (木) 16時49分

こんばんは、oberisukuさん。
あの急坂を上がって本殿まで行って。。。
強烈に凄いですね。
更に近隣の村を練り歩くなんて。。。
凄いです。
来年はなんとしても見に行きたいと思います。

はー、妙に感動しました(笑)

投稿: 玄爺 | 2008年10月16日 (木) 21時27分

★yottekurenkeさんへ
 お祭りを継承するための地域の方々の努力、本当にすごいと思います。皆さん、普段は地域から離れて仕事をされている方も多いと思うと、このようなお祭りを次の世代まで伝えていくことの難しさを本当に感じます。

★空穂宿さんへ
 空穂宿さんの近くの倭文神社では春のお祭りが盛大じゃないですか!確か、お神楽で奉納されていましたよね♪来春のお祭りを今から楽しみにしています!

★玄爺さんへ
 是非是非、ご計画くださいね!抽選会の参加ははずせないと思いますので、ちょっと早めに来て、抽選箱にくじを入れてくださいね!そうそう、ご紹介していただいた「うどんやさん」まだ、行くことが出来ていないんです~。

投稿: oberisuku | 2008年10月16日 (木) 21時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋祭り~武田八幡宮③~:

« 秋祭り~武田八幡宮②~ | トップページ | 西に向かう飛行機雲 »