秋祭り~柳原神社1~
以前からどうしても拝見してみたかった秋祭りの一つ、柳原神社のお祭りに行ってきました!
柳という名前がついていることからも想像できるように、境内には大きな柳の木がいくつか育っています。
行ってみると、午前中は子供お神輿がまちを練り歩いているので、午後から本格的なお祭りになるとのコト・・・。
午前中にはお神楽で、お神楽を舞う場所を清める舞が奉納され、午後の本格的なお神楽への序章を見ることができました。
ちなみに、お神楽を舞っている方々はお隣の明野の三嶋神社の方々だそうです。午後になると、やはり明野の子供たちによるお神楽の奉納がありました。
柳原神社でももともとは地元の方々によるお神楽の奉納があったようですが、後継者がなかなか・・・。でも、お隣の明野さんの人たちが、大人の方ばかりでなく子供たちまでもが、奉納しにきてくれています。
地域の伝統、たとえ町の名前が違っていても、協力していただく中で継承されています。地域のお祭り、継承することはとても大変なことだと思います。でも、そんな大変なことをまちの枠組みを越えて続いています。そんなつながりの中でお祭りが執り行われている私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
それにしても、お神楽の継承を積極的にされているお隣の明野さん、すごいな~。
まだまだ、紹介したいシーンがあるので、それはまた明日以降・・・。
| 固定リンク
「村の鎮守」カテゴリの記事
- パワースポット?(2011.06.02)
- 春の訪れ、穴観音祭り(2010.03.21)
- 天王社-その2-(2009.11.06)
- 天王社(坂井)(2009.11.04)
- 七里岩の小さな祠(高松公園)(2009.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、oberisukuさん。
ここ、ホタルで有名なところですよね?
武田神社に韮崎から伸びる広域農道を使って行った帰りに
目にします。
先日は、玄爺の愛車bBのホイールをインチアップしたくて
穴山近くのイエローハットに行った帰りにもみました。
秋祭りとなると、こんなにもにぎやかなんですね。
oberisukuさんの今年のブログを参考にして、来年は色々と
廻ってみたい玄爺でした~。
投稿: 玄爺 | 2008年10月21日 (火) 20時57分
★玄爺さんへ
そうですよ!ホタル祭りもしています。あと、夏には虫送りなんていう稲に虫がつかないようにするといった伝統行事もしているんですよ!
いろいろと計画してみてくださいね!
投稿: oberisuku | 2008年10月21日 (火) 22時34分