秋祭り~武田八幡宮①~
ちょっと予定変更で武田八幡宮の秋の祭典へ♪
家から歩いて50分、物静かなところに一の鳥居があります。ここから参拝する方々も少ないのではないでしょうか?
ニの鳥居が見えてくると共に、参道沿いに幟がはためいています。
手水で身を清めて、本殿へ・・・。
お神楽の奉納をちょっと眺めつつ、途中ではスーパークラフトさんにも会い、本殿へ。
ニ礼ニ拍手一礼
参拝を済ませて、お神楽の奉納を見学です。
いろいろな舞いがあります。どの舞いも地域の方々によって奉納されています。途中では子供が太鼓をたたくシーンもあって、確実に次世代へお祭りが伝えられていることが伝わってきました。
地域のお祭り、継承していくのはとても大変なことだと思います。でも、次世代へとの継承されているそんなお祭りのある私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
一日中お祭りを見学させていただきましたので、まだまだ紹介したいシーンがあります。ということで、次回はこの続きを紹介します♪
| 固定リンク
「村の鎮守」カテゴリの記事
- パワースポット?(2011.06.02)
- 春の訪れ、穴観音祭り(2010.03.21)
- 天王社-その2-(2009.11.06)
- 天王社(坂井)(2009.11.04)
- 七里岩の小さな祠(高松公園)(2009.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は有難うございました!
白山城址を教えていただいたkatsugです。
一言お礼を言ってから帰ろうと思ったのですが見つけられず、そのまま引き上げてしまいました(汗)。
非礼お許しください...
雑草のない頃、oberisukuさんご推奨の武田八幡宮の後ろから攻めてみたいと思います。
本当に有難うございました!
お礼を言いたくて寄せていただきました。
これからもお邪魔させてください。
投稿: katsug | 2008年10月14日 (火) 08時31分
obeさん、katsugさん。昨日はお祭りに足を運んで頂きありがとうございました!
お陰様で無事、一大行事の大祭が終了しました。
子供神輿ならぬ‘昔は子供!神輿’になってしまい少子化の現実を実感しました。先行きが心配ですね。それにしてもキツイ巡航でした!今朝は筋肉に張りが....
こんな秋祭りの一日は、体は悲鳴を上げていますが、心は安らいでいます。
古き良き伝統を守り伝えなければならない責任も感じるこの頃です。
ありがとうございました。
投稿: スーパークラフト! | 2008年10月14日 (火) 10時33分
こんばんは、oberisukuさん。
武田八幡宮の秋祭。行かれたんですね~。
羨ましい限りです!
二の鳥居や神楽舞台。
いつも玄爺がお邪魔するときとは大違いですね。
oberisukuの写真のおかげでお祭りの雰囲気が分かります。
は~、行きたかったです~。
む~。一の鳥居。知りませんでした(笑)
投稿: 玄爺 | 2008年10月14日 (火) 21時01分
★katsugさんへ
いえいえこちらこそ、有難うございました。
白山城、やはり今回あきらめて正解でしたよ!数日前にヒルにかまれた方がいたようですので!
katsugさんのブログへもお邪魔しますがよろしくお願いいたします。
★スーパークラフトさんへ
お祭りの準備~開催~片付けまで本当にお疲れ様でした!お蔭様で満喫することが出来ました!
★玄爺さんへ
はい!行ってきました!やはりお祭りの時は雰囲気が違います。わいわいにぎやかな中にもなぜか、おごそかな雰囲気が漂っているんですよね~。
投稿: oberisuku | 2008年10月15日 (水) 22時57分