コオニヤンマとの遭遇
職場でのできごとです。
ちょっと蒸し暑いものの、すっかり秋の匂いのする風が吹いていたので、ドアを開けて仕事をしていると、突然「バタバタ」という大きな羽音がしました。
まさか、スズメバチでは・・・、と一瞬あせりましたが、
それは大きなトンボでした♪
オニヤンマよりもちょっと小さめのコオニヤンマさんです。
それでもよく見るシオカラトンボとかよりもかなり大きくて立派です!
ひとみがとってもきれいで、なんだか吸い込まれそうなほどキレイでした!
写真を撮った後は、大空へとお引取りねがいました。
コオニヤンマも最近ではなかなか出会えなくなりましたね、オニヤンマやギンヤンマなんて最後に出会ってからもうかなり経っているような気がします。
オニヤンマたちの生活するような自然がなくなっているということなのでしょうか?
ちょっとは自然が回復しているような気がしていたのですが・・・。
ちょっとした出会いから、身近な自然について考えさせられる瞬間のある私の住むまち「韮崎」、今よりももっとよくなるはず・・・、だから素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
さて、実はこの記事で通産500件目になります。コメントに引き続き、区切りの数字となります。飽きっぽいわりにとobe自身が驚いております・・・(笑)。
ブログ用に写真を見直してみると、トンボの羽は四角形・五角形・六角形などが組み合わさっているんですね、しかも左右対称かと思っていたら、実は微妙に違っていたりで、ちょっとした発見をしてしまいました。小さな発見ですが、ワクワクしてしまいました。皆さんも観察する機会があったらぜひ。。。
| 固定リンク
「身近な動物たち」カテゴリの記事
- 周りになじむカエル・・・(2010.10.03)
- 雪の後の風景(2010.02.02)
- あやうく・・・マムシ(2009.08.01)
- かもの親子(2009.07.16)
- 市の木・花・鳥(2009.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
oberisuku様 こんばんは。
すごいですね、「飛んでobe-officeに入るトンボかな」なんて
言葉遊びが浮かんでしまうようなお話。
それにしてもきれいなお目々です。
祝・500記事。
これからもがんばって、たのしい地域応援メッセージを発信してください。
投稿: bnvn06 | 2008年9月 3日 (水) 00時47分
おはようございます。
先週末から一気にトンボの数が増え、秋の空を占拠し始めました。
その中にオニヤンマやコオニヤンマも居るのかなぁ~
夏の褐色のアキアカネは、成熟した雄のみが赤とんぼになるそうですよ。
生物と共存する環境がいつまでも続きますように!
500記事到達おめでとうございます。
これからもobeさん流の切り口を楽しみにしています。
投稿: スーパークラフト! | 2008年9月 3日 (水) 07時34分
500記事おめでとうございます
そうなんです。蝉の鳴き声はしなくなり(でも今日は蒸し暑い
)とんぼが田んぼの上をたくさん舞っています。ブログの魅力は知らない人と情報を交換できるというのも一つだと思いますo(*^▽^*)oマイナス面もプラス面が大いにカバーできます。癒しをありがとうございます。
投稿: かずとみーのママ | 2008年9月 3日 (水) 12時49分
★bnvn06さんへ
本当に驚きました!蛍光灯の光に誘われたようです。でもこの季節、スズメバチも寄って来るので気をつけます…。
これからも身近なことを紹介していきますのでよろしくお願いします。
★スーパークラフトさんへ
小さな生き物たちですが、私たちの生活と間接的に繋がっています。小さな自然の変化が、そのうち私たちに大きく関わってくるんですよね~。共存する環境、本当に残したいし、伝えていきたいです!
★かずとみーのママさんへ
。
そういえばセミの声も小さくなり、夜のコオロギたちの合唱が大きくなってきましたね♪
いろんな方のブログを見ていると、いろんな見方があるのだな~と、とても楽しいですよね。
皆さんからのコメントでobeの方こそ、癒されております
投稿: oberisuku | 2008年9月 3日 (水) 22時57分
はじめまして。
失礼ですが,この写真のトンボは,
コオニヤンマではないと思われます。
①複眼が接近しています。
②胸部背面の黄紋がL字になっていません。
この2点でオニヤンマと思われますが。
コオニヤンマの複眼が離れているのに,
オニヤンマの方はくっついていました。
雄の腹端は曲がり「へ」の字に見えます。
似ていますが科も違うトンボでした。
投稿: itotonbosan | 2014年1月31日 (金) 20時14分