月にはうさぎ(中秋の名月)2
昨日は中秋の名月でしたが、かなり曇っていて、しかも夜遅くには豪雨でしたので、ちょっとだけしか名月を眺めることができませんでした。
ということで、ちょっと竪杵で餅をつくうさぎさんを探してみました!
いろんな本やネットで調べて、なんとか探し当てることができました!
ちょっと分かりにくいので、90度回転すると・・・
竪杵で餅をついているでしょ。
竪杵、もう見ることも少なくなってしまいましたが、お米作りが盛んになった弥生時代の頃のイラストなんかを探すと、出ているんですよね。
そうそう、日本では餅をつくうさぎさんですが、中国では大きなカニ(うさぎの耳の部分がはさみ)、ヨーロッパでは読書をするご夫人、国によって見え方・感じ方が違うようです。
さてさて、今日は満月です。お天気の方は・・・。
稲刈りが終わって、一段落すると、秋祭りが各地で開催されます。楽しみです!
風でゆれるススキの音に耳を澄ませながらお月見のできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
最後にイマイチの写真ですが・・・、中秋の名月です・・・。
| 固定リンク
「この空知っているけ?」カテゴリの記事
- 8月の空ですが・・・(2010.10.07)
- 虹空(2010.02.09)
- 夏の景色(苗敷山から)(2009.08.13)
- 部分日食!(2009.07.22)
- 七夕・・・。(2009.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はアドバイスありがとうございました。
次々と問題が発生して
まだまだ解決しませんが
早急に解決したいです。
こんなに沢山の画像が貼られているけど
問題無いのですね。
なぜなんだろう?
子供のころは
月をよく見ていたけど
最近は月が出てるな~と
感じる程度なのでよく見なきゃな!
投稿: せいパパ | 2008年9月16日 (火) 01時36分
★せいパパさんへ
たまにはの~んびり、お月様を眺めるのも楽しいですよ♪
投稿: oberisuku | 2008年9月18日 (木) 06時38分