カカシだよ!
稲刈りにはまだまだだとは思いますが、もうかなり稲穂が成長しています。
そこでご登場願うのは、カカシさんです。
漢字で書くと「案山子」・・・。なかなか読むことのできない漢字ですよね~。
さて、「かかし祭り」が開催中です。そして、見学に・・・。
地元の小学校の作成したカカシさんが、田んぼを守っていました!
「地球にやさしく!」
「Eco戦隊!」
だそうです。子どもたちのこの気持ち、大人の僕たちにはとても響く言葉です。。。
Ecoの気持ちで、子どもたちに素敵な地球を伝えていかなければならないですね。
そうそう、本日のテレビでこのカカシさん紹介されていました!
みんな楽しそうです!
地球に優しい子どもたちの住んでいる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
慣れない英語を使ってみましたが、あっているのでしょうか?間違っていたら、許してくださいね!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 庚申って(2010.09.30)
- 住む町のこと本に載る!(2010.03.15)
- 土偶を作ってみました!(2009.07.19)
- 土器作りを見学(2009.07.18)
- 節句の展示♪(2009.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いい写真ですね。
先日、ひまわり畑へ行く時に案山子が田んぼに…チラッと見ると本当に人のように見えます。何か魂がありそうな気すらしてきました。
投稿: ヤス | 2008年8月28日 (木) 05時23分
こんにちは。
あの有名なカカシ祭りですね。新聞にも載ってました。なかなかかわいらしいカカシですね。子どもたちが作ってるんですね。
投稿: yottekurenke | 2008年8月28日 (木) 12時39分
素晴らしい写真!
合成かと思っちゃうけど…逆光なのかしら?光がとても良い感じです!
子供達の写真も…凄く良いですね!!何だか国籍なく良い感じ。
投稿: ミカン | 2008年8月28日 (木) 21時54分
茨城にも、かかし祭がありますよ。
子供達のアイドルですね~。
のんびりとして良いですね!
ほっとする写真でした。
投稿: せいパパ | 2008年8月29日 (金) 00時23分
★ヤスさんへ
本当に人かと思うカカシさんを見かける時がありますよね!農作業をしながら、世間話をしているかのような…。なんだか、ほっとするような風景ですよね♪
★yottekurenkeさんへ
子どもたちも大人たちも作っているみたいですよ!韮崎だけでなくて、南アルプス市の方も参加しているみたいです。人と人とのつながりを感じることができます♪
★ミカンさんへ
おほめいただきありがとうございます。逆光の中を無理やりシャッターを切りました。意外にも光の玉がきれいに写ったので嬉しい一枚となりました♪
★せいパパさんへ
のんびりとして、ほっとしますよね~。日本の原風景的なもので、なんだかココロが癒されます♪
投稿: oberisuku | 2008年8月29日 (金) 06時05分