親子縄文人の住むまち
昨日のことでした。私の住むまちの小さな博物館にいってきました。
すると、隣にある韮崎の街中から移築した蔵座敷でなにやらイベントをしているようなのでちょっとのぞかせていただきました。
親子で縄文土器を作っているところでした。目の前には本物の縄文土器が置いてあります。ケースに入っていないんですよ、みんなさわって厚さとか模様とかを確かめていました。
真剣そのもの、無言で集中しています。すごい集中力!!
いや~、みなさんとても上手でビックリしてしまいました。
真剣な眼差しで、一つのことに取り組む子どもたちに出会うことのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
それにしても本日も暑かったですね~、日中歩き回っていて、身体の熱がなかなか冷めません・・・。みなさん、熱中症には要注意ですよ!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しい命(2010.09.27)
- サクラと共に花火を楽しむ(2009.08.18)
- 雨の一日(2009.06.05)
- 草もちづくり(2009.05.02)
- 身近な音(2009.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですね。早くも夏休みらしいイベント。
一生懸命さが伝わるショットですね。
投稿: ヤス | 2008年7月21日 (月) 07時33分
真剣そのものですね。
模様の付け方もなかなかのものですね。
次は焼きの工程でしょうか?
昨日はお疲れ様でした。
ウォーキングの一行の写真をメールで送信しておきましたので見て下さいね。
投稿: スーパークラフト! | 2008年7月21日 (月) 17時13分
★ヤスさんへ
夏休みの宿題の一つをクリアーっていう感じなんでしょうけど、この一生懸命な姿、obeもがんばらないとと思ってしまいました!
★スーパークラフトさんへ
8月10日には焼きをしますよ!しかも野焼き!窯じゃないとこがやっぱり縄文土器っぽいですよね!
ウォーキングの写真ありがとうございます!!
投稿: oberisuku | 2008年7月21日 (月) 19時28分