若宮さんのお祭り1
昨日、7月30日は若宮八幡宮さんのお祭りです。
駅前の通りは歩行者天国で、屋台が立ち並び、その中をたくさんのお御輿が練り歩きます。
夏のお祭りというと、「金魚すくい」といったイメージがあるのですが、金魚すくいのお店はでていなかったようです。今の子どもたちには人気がないのかな~。
定番の射的、綿あめ、お面、かき氷、焼きそば、お好み焼きなどの他に、海外の料理を出す屋台がちょっと増えてきたかな。日本の祭りも国際化?
ワッショイ、ワッショイ。
威勢のよい声が駅前の通りに響きわたります。
普段とはまったく異なる趣になる瞬間に出会える私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 庚申って(2010.09.30)
- 住む町のこと本に載る!(2010.03.15)
- 土偶を作ってみました!(2009.07.19)
- 土器作りを見学(2009.07.18)
- 節句の展示♪(2009.03.22)
「村の鎮守」カテゴリの記事
- パワースポット?(2011.06.02)
- 春の訪れ、穴観音祭り(2010.03.21)
- 天王社-その2-(2009.11.06)
- 天王社(坂井)(2009.11.04)
- 七里岩の小さな祠(高松公園)(2009.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そう3年前に市のホームステイを受け入れて、その子(娘のホームステイ先)と家族で祭りを楽しんでからは行ってないですね!
月日は過ぎるのは早いものですね。
娘がフェアフィールドにホームステイして4年も経つんだ!
日本の祭りは楽しかったのかなぁ~!
投稿: スーパークラフト! | 2008年8月 1日 (金) 07時04分
いいですね、まさに日本の夏って感じがします。かなり規模の大きな夏祭りなんですね。
投稿: ヤス | 2008年8月 1日 (金) 07時12分
おはようございます!
若宮のお祭りがこんなに規模の大きなものだとは思いませんでした。
神社の中で細々…なんて思っていましたが大きな間違いでした^^来年は夕涼みに行ってみます。
投稿: pocky | 2008年8月 2日 (土) 07時04分
★スーパークラフトさんへ
フェアフィールドの方と国際交流をされたんですね!すごいですね!
外国の方々には日本のお祭りはどんな風に感じるのでしょうね?聞いてみたいです!
★ヤスさんへ
大きなお祭りですよ!どこからこれだけの人が集るのかと驚くほどです。でも、翌日のいつもの様子に戻った通りを見ると、あまりのギャップにちょっと切なくもなったりもします(笑)
★pockyさんへ
実は、このお祭りに出向いたのは初めてなので、大きさにビックリしました。久々にお祭りを楽しみました♪たくさんのお御輿もでるし、楽しいですよ!
投稿: oberisuku | 2008年8月 2日 (土) 12時04分