« ふもとでの三色の花~アヤメたち~ | トップページ | 甘利山の伝承~赤牛伝説~ »

甘利山の伝承

いや~梅雨らしい天気ですね~。でもせっかくのお休みの日に梅雨らしい天気でなくても・・・。

さてさて、本日は甘利山&さわら池でちょっとした会(甘利山の伝説を語り部の方が語る会)があるということで、出発しました。さわら池につくと、会は雨で中止との看板…、まー天候ばかりはしょうがないですよね、、、それほど降っていなかったので、雨のさわら池を楽しむことに、池を見渡すと、

白い大きな花が!

近づいてみると、モリアオガエルの卵でした(たぶん・・・)
S_2
そうこうするうちに、何やら団体さんがバスから降りてくる。
邪魔にならないように聞いていると、地元の公民館の学習会で訪れたようです。
さらに聞いていると、さわら池の伝承の話が始りました!ラッキー!!
S
赤牛の話しが、なんだが雨のさわら池にあっていて、本当に赤牛が現れるのではないかと思ってしまいました。語り部の方の甲州弁も、臨場感にあふれていて、本当によかったですよ!

雨が強くなってきましたが、ココまで来たのだからと、広河原の駐車場に向かう。
やっぱり、雨で・・・。さて、レインコートでも着て山頂までいくかな~と、

・・・・・・・・・

レインコート忘れた!ついでに傘も・・・。
ということで、広河原駐車場周辺を見学して、帰ることにしました。
S_3
いろんな伝承を生む、ずーっと昔から大切な山だったのだと思う。
そんな山に見守られている私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

普段のobeは、

雨ニモ負ケル、風ニモ負ケル、雪ニモ夏ノ暑サニモ負ケル、ヒ弱ナ体ヲモチ、欲ハ大盛・・・


といった感じなのですが。。。
本日は、雨に負けることなく、甘利山&さわら池にいきました!「欲ハ大盛」なのは変わらずといった一日でした♪でも、帰ってきてからちょっとだるい…、無理をしなかったつもりなのですが、雨ニ負ケタかも…。ということで早めに寝ます。

|

« ふもとでの三色の花~アヤメたち~ | トップページ | 甘利山の伝承~赤牛伝説~ »

この山知っているけ?」カテゴリの記事

コメント

雨降りなのにアクティブですね!

モリアオガエルの卵は、時期が来ると水面垂れ落ちて
池におたまじゃくしが放たれるのですよね!

雨の甘利山はガスっていませんでしたか?
緑もツツジも雨に濡れて、一際鮮やかで素晴らしいです。

今日は、朝晩の犬散歩以外、家に閉じこもっています。(仕事ですけれど)

投稿: スーパークラフト! | 2008年6月22日 (日) 21時07分

obeさんこんばんは。よくあの雨の中を登りましたね。甘利山も久しく訪れていないので、懐かしいですね。蓮華躑躅はいかがですか。この写真だと元気そうですが。

投稿: yottekurenke | 2008年6月22日 (日) 22時17分

こんなに上のほうからおたまじゃくしが落ちる瞬間はどんなだろうと想像しています。水面近くの葉っぱに卵を見たことがありますが木の上のほうにも産み付けるのですね。

投稿: かずとみーのママ | 2008年6月22日 (日) 22時32分

そういう伝説・伝承を大切にされているんですね。

それにしてもモリアオガエルの卵のあの泡、一度見てみたいです。

投稿: ヤス | 2008年6月23日 (月) 07時22分

昨日は丁寧なコメント頂き
嬉しかったです。
ありがとうございました。

体調はどうですか?
雨の中、私も出かける方ですが
結構降っていたようですね
雨の日にしか見れない風景があるので
楽しいですが写真を見る限り
結構な雨ですね。

投稿: せいパパ | 2008年6月23日 (月) 08時50分

★スーパークラフトさんへ
 甘利山、ガスってましたよ~、でもそれがまた幻想的で。。。伝説の舞台にぴったりでした!
 お仕事お疲れ様です!また素敵なデザインを編み出してくださいね!

★yottekurenkeさんへ
 登ったといっても、がんばったのは愛車君の方ですけどね(笑)!ツツジはちょっとは持ち直したようですが、多くの人に見ていただけるのは嬉しいのですが、多くの人が訪れると、中にはマナー違反の方もでてくるし、いろんな植物が靴などについて持ち込まれるし・・・、いろいろとね…。
 山がきれいなのも、甘利山クラブの方々が本当にがんばっていらっしゃるお陰だと行く度に思います!

★かずとみーのママさんへ
 obeも驚きました!こんなに高いところで産まなくても…。赤ちゃんオタマジャクシもいきなりこんな高い飛び込みで緊張するのでしょうね!

★ヤスさんへ
 モリアオガエルの泡…、とってもフシギな感じがしますよ♪伝説・伝承って、何かもとになる背景があるから結構面白いんですよね~!

★せいパパさんへ
 丁寧だなんて…、つたないコメントでお恥ずかしい限りです。
 風邪は大丈夫です!ご心配いただきありがとうございます。雨の風景もなかなか面白いんですよね~。でもこれからは雨具の確認を忘れずにします!

投稿: oberisuku | 2008年6月23日 (月) 21時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘利山の伝承:

« ふもとでの三色の花~アヤメたち~ | トップページ | 甘利山の伝承~赤牛伝説~ »