« 梅雨といえばミッキー? | トップページ | アマガエル »

トノサマガエル

「トノサマガエル・アマガエル、カエルにゃ、いろいろあるけど、この世で一匹、平面ガエルのぴょん吉様は・・・♪」
ご存知の歌にも登場する「トノサマガエル」。

このアニメが流行っていた頃は、どこにでもいたと思います。カエルといえば、アマガエル・トノサマガエル・ヒキガエルといったもので、特にトノサマガエルはかっこよくて、殿様といった風格があるんですよね!
Sdsc_1901
でも、このトノサマガエル、実は最近少なくなってきていることに気づいていますか?
Sdsc_1899
絶滅や絶滅の危険のある生き物たちを本にした「レッドデータブック」では準絶滅危惧という位置づけだそうです。
トノサマガエルがいなくなっても直接obeたちには関わりがないかもしれません。でも、間接的に、そして長い目で見たときは何か関わりがあるのでは?
さて、どうしてトノサマガエルは減ってしまったのでしょうか?
梅雨空の下でちょいと考えてみたいと思います。
Sdsc_1903
考える前に、はやく田んぼに帰して・・・。

絶滅しそうだけど、まだまだなんとかトノサマガエルに出会える私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

足元の小さな命。。大きな環境の変化ばかりが叫ばれていて遠い世界の話のようだけど、身近なところでもいろんなことが起きているんですよね。トノサマガエルに出会っていろいろと考えさせられました。

|

« 梅雨といえばミッキー? | トップページ | アマガエル »

身近な動物たち」カテゴリの記事

コメント

顔も模様も良いですね!
どこにでも居る雰囲気ですが、絶滅危惧種でしたか!

田んぼから我家の風呂に入りに来る蛙とは違いますね。
アマガエルかな...

投稿: スーパークラフト! | 2008年6月 3日 (火) 20時36分

こんばんは。トノサマガエルですか。そうですか。そういえば少なくなってきたのかなあ。以前は田んぼの水面をすいすい泳いでいるのをよく見かけましたが。なんでしょうかねえ。

投稿: yottekurenke | 2008年6月 3日 (火) 22時06分

確かに見かけなくなりましたよね。でも去年、何と下北沢で見かけた時には興奮しました(写真撮ってブログにも載せた気が…)。それくらい珍しくなりました。

それにしてもこのカエルは小さくて可愛いですね。

投稿: ヤス | 2008年6月 4日 (水) 08時37分

★スーパークラフトさんへ
 おうちに入ってくるにはきっとアマガエルですよ!吸盤があるからきっとおうちの壁も登れるのでしょうね♪

★yottekurenkeさんへ
 トノサマガエルさんが減ってきたのは、紫外線が強くて卵の時点でダメになるとか、吸盤がないので整備された田んぼだと生きにくいのだとか…。そんなことが原因だそうですよ。。。
 がんばれ!トノサマガエル!!

★ヤスさんへ
 「しもきた」でトノサマガエルですか!それは驚きですね!「しもきた」は学生の頃よく遊びましたよ♪なつかしいな~。

投稿: oberisuku | 2008年6月 4日 (水) 20時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トノサマガエル:

« 梅雨といえばミッキー? | トップページ | アマガエル »