上今井のお寺~
やっぱり筋肉痛になったobeです。
本日は上今井特集?の続きです。
どの村にも必ずといっていいほど、お寺さんや神社さんがあります。上今井にもやはりお寺さんがあります。その名は「法憧院」(ほうとういん)さんです。
お寺があるのは普通なのでしょうが、門がフシギなのです。
「どこが?」と思われるかもしれませんが、法憧院さんはお寺さんです。でもナゼが鳥居が山門として使われているではないですか!
お寺と神社さんは今では全く違う信仰と思っていましたが、どこかで神仏習合(しんぶつしゅうごう)とかいう言葉を聴いたことを思い出しました。それが、神仏分離(しんぶつぶんり)になったんだとか・・・。ちょっと考えすぎかな~。
神仏習合の世界がちょっと見ることのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
| 固定リンク
「村のお寺」カテゴリの記事
- 願成寺の阿弥陀如来さま(2010.10.06)
- 大草のお寺~永岳寺の不動堂~(2010.10.01)
- 日限地蔵さん(2010.03.27)
- 岩根観音さん(2010.03.24)
- 万霊塔~高岩寺~(2010.01.25)
「ここ知っているけ?」カテゴリの記事
- 水もたまには高きに流れる?(2010.10.02)
- 見ザル・聞かザル・言わザル(2010.09.29)
- まちの中の顔(2010.09.28)
- 路傍の石の語ること(2010.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント