« 野に咲く花~カタクリ~ | トップページ | 西国原大神? »

小さな生き物たち~マルハナバチ~

本日からGW後半突入ですね!

とはいっても、遠くへ出かける予定などはなく・・・。

でも、渋滞に巻き込まれることもなく、ゆっくりと身近なトコやコトを見歩くことが楽しいのですよね~♪

私の住むまちにある博物館に出かけてみると、駐車場はツツジが満開でした。
車を降りると、
「ブ~ン」
という大きな羽音が・・・。
Sdsc_1575
黒くて毛むくじゃらの丸いハチ、マルハナバチがツツジの蜜を吸ったり、花粉を足につけたりしていました。とっても働き者で、ツツジの花を一つ一つ訪ねまわっています。
Sdsc_1578
調べてみると、とても温厚なハチだそうで、余計なことをしなければ刺されるようなことはないようです。というよりも、花を訪ねまわることに一生懸命で、人の相手はしてられないみたいです。

花はハチに蜜と花粉を、ハチは花に受粉を・・・、お互いに支えあっています。言葉はなくても、お互いを助け合っている。。。なんだかいい雰囲気です。そんな雰囲気に出会うことのできる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

せっかくの連休に何の予定もないというのも寂しいものです・・・。ということで急遽決めました!明日は穴山町周辺を、明後日は、旭町周辺を、そしてネットで何か面白そうなイベントでも探してみようかな~。
そういえば、博物館の名前は韮崎市民俗資料館でした。小さな企画展をしていました。元祖武田家のすごいもの?が展示されていました。

|

« 野に咲く花~カタクリ~ | トップページ | 西国原大神? »

身近な動物たち」カテゴリの記事

コメント

自然界は種族が違っても
お互いを利用して自分の生活や生殖を
営んでいるのが凄く感動します
誰に言われること無くDNAに
刻まれているのですね。
人間にも何かこう言う事が
あるのかな~?
わからないな~・・・。

投稿: せいパパ | 2008年5月 3日 (土) 22時33分

ハチには嬉しい季節ですよね。
ここまでしっかり撮られているなんて流石です。

私もGWは遠出はしてません(笑)。

投稿: ヤス | 2008年5月 4日 (日) 21時02分

★せいパパさんへ
 きっとヒトと関わって何かあるんだと思います。ただ、ワガママが強いから…。


★ヤスさんへ
 いつもよりもゆっくり時間をかけて身近なことをみるのって最大の贅沢ですよね~♪
 

投稿: oberisuku | 2008年5月 4日 (日) 21時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな生き物たち~マルハナバチ~:

« 野に咲く花~カタクリ~ | トップページ | 西国原大神? »