« 春の祭典!~山神社~2 | トップページ | 若芽の芽吹くわに塚のサクラ »

春の祭典!~山神社~3

いよいよ、お神楽さんです。
この神社のお神楽を舞う舞台、神楽殿はかなり立派で、とても大きいです。舞台には手を伸ばしても届かない高さです。本当に神様へ奉納しているのだな~と感じてしまいます。
Sdsc_1430 Sdsc_1438c
ゆっくりとお神楽を楽しんでいると・・・、階段からワイワイにぎやかな声が聞こえてきます。
穂坂小学校の2年生が地域のお祭りを見学にきたようです。
Sdsc_1443
それに合わせるかのように、餅まきのあるお神楽がはじまりました。
「もちちょうだ~い」
「けち~もっとちょうだいよ~」
「ありがとう~!」
Sdsc_1438 
なんだがにぎやかなお祭りとなりました。お山の神様もご機嫌なのではないでしょうか?

地域の子どもたちが地域のお祭りに参加している、どんなお祭りなのかはまだ理解できないかもしれない、でも、確実に伝えられている。。。そんな私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

そうそうお札をいただきました。雲に乗り立派なひげをたくわえ刀と弓矢をもった霊験あらたかな大山津見命が描かれているものです。力強い神様です。来年の春祭りまでoberisukuのことを守ってくれそうです♪お願い事もしましたよ!どの神社さんでも同じコトをお願いしているのですけどね。。。なかなかかなわないんですよね~、信心が浅いのでしょうかね~・・・・。

さてさて、今日はどこに出会いを求めてブラブラしようかな~。

|

« 春の祭典!~山神社~2 | トップページ | 若芽の芽吹くわに塚のサクラ »

文化・芸術」カテゴリの記事

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

お山の神さんや倭文神社のお神楽衆は昔から近在のお祭りにも出張してお神楽を奉納してきたと聞きます。伝統が守られていていいですよね。

投稿: yottekurenke | 2008年4月21日 (月) 09時52分

ヨッテクレンケさんへ
 地元で伝統が伝えられているのはとっても素敵なことですよね♪

投稿: oberisuku | 2008年4月21日 (月) 21時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の祭典!~山神社~3:

« 春の祭典!~山神社~2 | トップページ | 若芽の芽吹くわに塚のサクラ »