« 春の祭典!当麻戸神社さん① | トップページ | 春の祭典!~倭文神社~1 »

春の祭典!当麻戸神社さん②

昨日に引き続き、ちょっと当麻戸神社さんのことをご紹介しておきたいと思います。
とはいっても、実は昨年の2月13日で掲載してありました・・・。

当麻戸神社といえば「御供石(ごくういし)」。
S
この由来は・・・、石碑にお譲りいたしまして(単なる手抜き・・・)。。。
S_2
いろいろな神事が執り行われているようですが、なくなってしまった神事の存在を発見してしまいました。
S_3
「儀定角力」とあります。奉納相撲のことだと思います。いつのものかというと「享和元歳」とあるので、1801年ということになります。さらには写真は撮っていませんが、元禄年間のものもありまして、江戸時代には相撲が奉納されていたようです。

そして、もう一つの出会いです。神社さんへ向かうには黒沢川という川を渡らなければならないのですが、そこにかかっている橋の名前・・・。
S_4
「宮前橋」とあります。
お宮の前にかかっている橋だから「宮前橋」なのでしょうね、単純ですが、とても分かりやすい名前の橋です。

続けられている神事、廃れてしまっている神事、いろいろあるようですが、「あったこと」・「あり続けていること」がちゃんと分かる私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。ブログランキング・にほんブログ村へ参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!

今日はこれから15キロウォーキングに参加してきます~、ってそんなに歩けるのかな~。いろんな出会いを楽しみながらノンビリ歩こうかな♪

|

« 春の祭典!当麻戸神社さん① | トップページ | 春の祭典!~倭文神社~1 »

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

完走しましたか。私は若いときは青森ー東京間都道府県対抗駅伝競走や房総半島駅伝競走、実業団駅伝、鎌倉二周駅伝など長距離界で多くの山梨県代表選手だったからね。心配していましたよ。

投稿: 体験工房 夢工房「みらい」石合 仁 | 2008年4月13日 (日) 22時23分

15km歩いたんですか???歩きなれている私でも辛そうな距離ですね。

投稿: ヤス | 2008年4月13日 (日) 23時22分

夢工房「みらい」石合さんへ
 長距離の山梨代表選手だったのですね、すごいですね!
 無事、完歩しました!最後の難所、新府城の階段がちょっとこたえましたが…、3時間で歩くことができました♪
 5月には穴山めぐりをする予定ですので、お会いしにうかがいますね♪

投稿: oberisuku | 2008年4月14日 (月) 05時38分

ヤスさんへ
 歩きましたよ~、15km。しかもアップダウンが意外とありまして、そうはいっても3時間でゴールすることができました。
 今度は、山歩きのウォーミングアップをしようと計画中です。。山歩きはたてまえで本当は山菜探しなんですけどね・・・♪

投稿: oberisuku | 2008年4月14日 (月) 05時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の祭典!当麻戸神社さん②:

« 春の祭典!当麻戸神社さん① | トップページ | 春の祭典!~倭文神社~1 »