村の鎮守~広神社~
ここのところ、広神社さんに何回か登場していただきましたが・・・。
広神社さん自身のことを紹介していませんでしたので。
もともと「広の神社」と呼ばれていて、建御名方命さんと武田武大神さんを祀っていたそうです。その後、諏訪大明神さんも合祀したので、今は「諏訪神社」と呼ばれているようです。
そして、もっと面白いコトがあるんです。この神社さんの鳥居はなぜかムラのある方とは全く関係ない南を向いているのです。ムラから神社さんへ短距離ではいろうとすると、裏側から入ることになってしまうのです。
調べてみると、鳥居の南側にムラとヤマとをつなぐ道があるのですが、その道が昔から使われていた道だったようです。
先人達がメーンルートにしていた道、曲がりくねっていて狭いけど、どこか趣があります。そしてムラの形が変わっても、神様のいる神社の向きは変わっていないし、昔ながらの水田風景に溶け込んでいる道を楽しむことができます。そんな私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
そして今日は小学校の入学式です♪もちろん嫁のいないoberisukuには子供もいないわけですが、なぜかoberisukuには子供のお友だちが多くて・・・、その数人は今日からピカピカの一年生です!おめでとう!
お祝いは、満開のわに塚のサクラです!
| 固定リンク
「村の鎮守」カテゴリの記事
- パワースポット?(2011.06.02)
- 春の訪れ、穴観音祭り(2010.03.21)
- 天王社-その2-(2009.11.06)
- 天王社(坂井)(2009.11.04)
- 七里岩の小さな祠(高松公園)(2009.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
昼間は、どうもありがとうございました。
大切に使わせて頂きます!
今夜、ライトアップには参戦出来ませんでした。折角、三脚を使う機会だったのに....
明日、行ってみます。
眠い中、今まで仕事をしてしまいました。明日以降のペンダントの仕込みです。
諏訪神社=広神社ですか?
何で呼び名が二つあるのでしょうね?
投稿: スーパークラフト! | 2008年4月 5日 (土) 00時01分
スーパークラフトさんへ
遅くまで、お仕事お疲れ様でした!
三脚、喜んでもらえて嬉しいです。ずーっと使わないままだったので、三脚も喜んでいるはずです。
ペンダントは本当にかわいらしい素敵なデザインですね。プレゼントしたくなっちゃいました・・・って誰にプレゼントすればいいのやら・・・アハハハハ。。。
これから特命?でライトアップ撮影に伺います。
投稿: oberisuku | 2008年4月 5日 (土) 18時10分
ブログに寄れなかったうちに満開になったんですね。ホント素晴らしい桜、入学式に桜が咲いていると印象に残りますね。
東京ではめっきり桜=卒業式になっちゃってます。
投稿: ヤス | 2008年4月 5日 (土) 20時47分
ヤスさんへ
満開ですよ~♪人が多すぎてのんびり出会いに行くことができにくいのがちょっぴり残念ですが・・・。
今年は入学式と満開が一緒で新入生にとってココロに残る入学式だったのではないでしょうか♪
投稿: oberisuku | 2008年4月 6日 (日) 09時06分
はじめまして。
ブログ村から遊びに来ました。
韮崎行った事は無いですが
素朴で良い所ですね!
桜が眩しいほどに綺麗で素敵でした。
私も神社を巡り
歴史を調べるのが大好きで
こう言う風景はホッとします。
投稿: せいパパ | 2008年4月 9日 (水) 00時15分
せいパパさんへ
ご訪問ありがとうございます。本当に素朴なまちですよ!そんな素朴さがすきなんですよね~。東京にいた頃には感じなかった、素朴だけど素敵なトコ・コト、毎日いろんな発見・出会いがあって楽しいです♪
投稿: oberisuku | 2008年4月 9日 (水) 21時42分