ハシブトガラス
昨日のことでした。頭上を横切る黒い影・・・。
小さい頃に見た「ガッチャマン」かのような・・・(年齢がバレバレですね)
その正体は大鷲・・・コンドル・・・白鳥・・・ツバメ・・・ミミズク・・・(ガッチャマンの仲間達ですよ、知っている人少ないかな~)
ではなくてハシブトガラスでした。
カラスというとあまり良いイメージはないかもしれないですね、ゴミ袋をあさるとか、お墓でカーカー鳴いているとか・・・。
でも、顔をよく見ると意外とかわいらしい顔をしているんですよ(主観ですが・・・)。
それに、「熊野のヤタガラス」は皆さんご存知ですよね、足が3本あるカラスで日本サッカー代表ユニホームにも描かれたことがありますよね。とてもご利益のある動物でもあるのです。
最近、カラスの鳴き声を聞いていて気がついたことがあるんです。「カー、カー」なのですが、微妙に違っているんです。まるで会話でもしているかのように。あと、東京から来たばかりの時に、ちょっと鳴き方が違うと感じたことがあります。カラスもやはりカラス語があったり、方言があったりするのでしょうか?
「じっと」「そっと」「ずっと」見ていれば、真っ黒なカラスのいることが楽しくも思えてくる、そんな私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。←参加してみることにしました♪クリックお願いしますね!
「カラスは不吉・・・」といったり、「ヤタガラスは神聖だ・・・」といったり、ヒトって面白い動物ですよね♪
| 固定リンク
「身近な動物たち」カテゴリの記事
- 周りになじむカエル・・・(2010.10.03)
- 雪の後の風景(2010.02.02)
- あやうく・・・マムシ(2009.08.01)
- かもの親子(2009.07.16)
- 市の木・花・鳥(2009.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント