« 雪とナンテン | トップページ | 雪とサクラと陽射し~わに塚のサクラ~ »

節分会~雲岸寺~

目覚まし代わりになった「鬼はそと!福はうち!」で思い出したのが、雲岸寺の節分会。

ということで、節分会に参加してきました。
Dsc_0526
横断幕には「雲岸寺成田講節分会」とあるので、成田山新勝寺さんと関係が深い節分会らしいので、ちょいと調べてみました。

すると・・・、「成田山では「鬼は外」とはいわずに「福は内」とだけいいます。不動明王の慈悲(じひ)は大きく、不動明王のご宝前では、鬼も鬼でなくなるからです。」ということです。
Sdsc_0527 Sdsc_0528
こんなに子供たちが鬼と仲良くしている理由が分かりました!

さて、豆まきはというと、3人の力士の方をはじめとする方々が、まき始めると・・・、
Sdsc_0531
みなさん ばんざ~い して、たくさの福豆を掴み取っていました!

oberisukuも年がいもなく、ちゃんと掴み取りました!
Sdsc_0538
中には豆とキラキラの五円玉がはいっていました。そういえば、五円玉には稲穂が描かれているし、五穀豊穣を願うにはもってこいのお金ですもんね、それに「ご縁」があるようにとかね。

このまちに来て、季節の節目ごとの行事に参加すればするほどこのまち楽しいな~と思います。だから私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。

節分会で、「ばっとバツ丸くん」のストラップをプレゼントしてくれたお子さんやお隣のまちのことをがんばって盛りたてている方にもお会いしました。みんな福豆取れたのかな?
ちょっと雪かきで疲れたのか、寒気が・・・、ということでお休みなさい。

|

« 雪とナンテン | トップページ | 雪とサクラと陽射し~わに塚のサクラ~ »

村のお寺」カテゴリの記事

コメント

私も拾った(キャッチした、ではない。笑)福豆を早速いただきました。
食べ終わってから、全く数を数えなかったことに気付き・・・。

小さな子が鬼に少し怯えたり、力士達が豆をまいたり、それを子どもからお年寄りまでこぞって取りにいく。
何だか、とっても素敵なほっこりする節分の風景でした。

投稿: うみ | 2008年2月 3日 (日) 23時14分

豆を普通に投げている訳ではないんですね。袋で投げているということを初めて知りました。

投稿: ヤス | 2008年2月 3日 (日) 23時59分

 いつも懐かしい情報を有難う御座います。ここ雲岸寺(墓地)に両親と弟がお世話になっています。画面3枚目右に写る穴観音が子供の頃の遊び場でした。
 節分会の記憶はありませんが3月末頃のお祭りが印象に残っています。今はやっているのかな?

投稿: 茨城のひろたん | 2008年2月 4日 (月) 06時37分

歳の数だけ豆を食べるんですよね。私は、数が足りませんでした・・・。
 雲岸寺って穴観音さんですよね。懐かしいです。私が生まれたのは韮崎ですので、子どもの頃よく「あながんのん」さんのお祭りに行きました。七里岩の古いトンネルとか近くの「アメリカ屋」さんの縦型のアイスボックスから出てきた「ボンボン」の淡い甘味とゴムの味。思い出しました。アメリカ屋さんてまだあるんですか?
 

投稿: yottekurenke | 2008年2月 4日 (月) 18時46分

うみさんこんばんは!福豆ゲットでよかったです。天気が悪かったのに、みんなうれしそうに節分会に参加していて、ほんとうにほっこりですね!

投稿: oberisuku | 2008年2月 4日 (月) 19時52分

ヤスさん、そうなんですよ!以前は紙に包んでまいていたらしいのですが、いつの頃からかビニールに変わったそうですよ。

投稿: oberisuku | 2008年2月 4日 (月) 19時53分

ひろたんさん、3月末のお祭り「あなかんまつり」は現在も開催していますよ!お祭りの時には紹介しますね!
ところで、穴観音さんでどんな遊びをしたのですか?

投稿: oberisuku | 2008年2月 4日 (月) 19時56分

「寄ってくれんけ」さん、韮崎出身だったんですね!七里岩の古いトンネルは穴観音さんのとことのですよね。アメリカ屋さんは今はしまってしまったようです。確かoberisukuが来たばかりの頃にはあいていたと思うのですが・・・。

投稿: oberisuku | 2008年2月 4日 (月) 19時59分

 あ、そうそう。割り箸の棒キャンデーもなつかしいなあ。長四角の形をしてて、それも淡い味だったなあ。「ナガサキ屋」さんだったかな。漢字忘れちゃったけど。

投稿: yottekurenke | 2008年2月 4日 (月) 22時46分

寄ってくれんけさん、すごい通ですね、「ナガサキ屋」さんのこと知りませんでした~。ちょっと職場の仲間に聞いてみますね。
oberisukuの知らないこのまちの素敵なトコをまた教えてくださいね!

投稿: oberisuku | 2008年2月 5日 (火) 21時39分

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

投稿: 職務経歴書の書き方 | 2012年9月18日 (火) 11時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 節分会~雲岸寺~:

« 雪とナンテン | トップページ | 雪とサクラと陽射し~わに塚のサクラ~ »