« 朝焼けの「わに塚のサクラ」 | トップページ | 村のお祭り「おてんごーさんのお祭り」① »

村のお祭り「あきばさんのお祭り」

私の住むまちには興味深いお祭りがあります。
その一つが穂坂町宮久保の「あきばさんのお祭り」です。

火の神様に関わるお祭りなのですが、境内に竹と藁を使って小屋を作ります。その中に秋葉神社へ代参した方々が入ってお酒が振舞われます。そのあとが大変なのことになるのです。
Sdsc_0308b
中の方々から見えないように後から小屋に火をかけてしまうのです。
Sdsc_0309b Sdsc_0312b
藁なのであっという間に小屋は燃えてしまいます。
その後、お札が配られて、くじ引きで来年の代参者を決めます。
Sdsc_0317b
秋葉さんは鎮火の神様なのになんで小屋を燃やしてしまうのでしょうね?しかも人が中にいるのに・・・。隠された何か意味があるのでしょうね?

フシギなお祭りが地域の方々によって伝えられている私の住むまち「韮崎」は素敵だと思う。

|

« 朝焼けの「わに塚のサクラ」 | トップページ | 村のお祭り「おてんごーさんのお祭り」① »

文化・芸術」カテゴリの記事

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村のお祭り「あきばさんのお祭り」:

« 朝焼けの「わに塚のサクラ」 | トップページ | 村のお祭り「おてんごーさんのお祭り」① »