火の見櫓~円野町上円井~
朝、突然サイレンが鳴り響きました!何かと思えば災害訓練とのこと…。
ということで、地域で活躍している災害などをお知らせする火の見櫓を今日はご紹介します。場所は、私の住むまちでもかなり北の方に位置する円野町です。
釜無川に流れ込む沢の氾濫から上円井のまちを守っていた堤防の上に建っています。
4本の主柱がまっすぐに立っていて、屋根はトタン、そしてあまり高くないのです。高くないのはきっと堤防の上だし、沢の上流部分なので、高くなくてもまちを見下ろすことができるからでしょうか?
それぞれの地域を見守る火の見櫓、役目は同じでも本当に個性的、そんな火の見櫓に見守られている私の住むまちは素敵だと思う。
本当にめっきり涼しくなりました。家に帰っても早く室内の温度が下がります。熱帯夜ともようやくおさらばなのでしょうか?
| 固定リンク
「火の見櫓」カテゴリの記事
- 岩根の火の見櫓(2010.03.25)
- 龍岡越道の火の見櫓(2009.05.17)
- 火の見櫓~神山町北宮地2~(2008.12.25)
- 火の見櫓~神山町鍋山~(2008.12.16)
- 火の見櫓~神山町武田~(2008.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント