« ヒゲという字 | トップページ | 村の鎮守~神明神社~ »

村の鎮守~大六天社~

ちょっとご無沙汰してましたが…。
本日は、ちょっと興味深い神社さんです。
大きな鉄剣と下駄に圧倒された「山神社」さんを以前紹介しましたが、鉄剣の奉納されている神社さんの存在を知ったので出かけてきました。「大六天社」で韮崎の穂坂町にあります。
村から続く細い道、そこをとにかく進んでいくと…。
Sdsc_0033_2 Sdsc_0034 
木の節がはっきりと残る柱を使った鳥居が見えてきました。
その奥には神社らしき建物が…。
Sdsc_0035
建物の中は何もなく、手前だけではなくて、奥も仕切りがなくて、
よく見ると、建物の反対側の山の斜面に石階段が!
Sdsc_0043
登ってみると…、「鉄剣・・・」しかも2本奉納されていました。

本殿らしき建物はなく、正方形の四隅に平たい石がありました。もしかしたら礎石なのかな?
Sdsc_0045 
ムラまで戻ってくると、おばちゃんから「鉄剣は20年以上前に奉納したかな~…、春先にお祭りをするよ。秋はこっちじゃなくてあっちの神社でお祭りするよ。」
そして「お天狗さん」と呼んでいることも…。そういえば、「山神社」には「天狗のウチワ」の瓦や「巨大下駄」が奉納してあったような・・・。
ところで、あっちの神社ってどの神社なのだろうか…?

神社といえば、本殿があるものと思っていましたが、本殿のない神社さんもあるのですね。
本殿には入りきらないくらい大きな神様なのでしょう。そんな大きな神様に見守られている私の住むまちは素敵だと思う。

|

« ヒゲという字 | トップページ | 村の鎮守~神明神社~ »

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村の鎮守~大六天社~:

« ヒゲという字 | トップページ | 村の鎮守~神明神社~ »