火の見櫓~穂坂町三之蔵~
今日も飽きずに火の見櫓です。
本日は穂坂町三之蔵のものです。昨日の穴山町重久のものとそっくりです。
でも色が違うのです。赤茶色をしているのです。
ついでにそばにスピーカーだけのついた塔があるのです。
やっぱり似ていても異なるものなのです。役目は一緒でもこれだけ違うと面白いです。
さて、前回の続き、火の見櫓のある場所は公民館があったりと人が集りやすいところに多いのです。でも調べていくと公民館の姿になる前はお寺があったということが意外と多いのです。実は、今はなきお寺の存在をちょっと調べていまして・・・。そんなことをしていたらやたらと火の見櫓さんに出会うので・・・。というわけでした。
まだまだ火の見櫓にはいろいろな特徴が隠されていそうです。ちょっとワクワクします。ワクワク感を与えてくれる私の住むまちは素敵だと思う。
実は私は今私の住むまちからちょっと離れています・・・。たまにはちょっと遠くへと思い・・・。仕事も休んで・・・。ちょっとのんびり・・・。
| 固定リンク
「火の見櫓」カテゴリの記事
- 岩根の火の見櫓(2010.03.25)
- 龍岡越道の火の見櫓(2009.05.17)
- 火の見櫓~神山町北宮地2~(2008.12.25)
- 火の見櫓~神山町鍋山~(2008.12.16)
- 火の見櫓~神山町武田~(2008.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>実は私は今私の住むまちからちょっと離れています・・・。たまにはちょっと遠くへと・・・
それって、“若さ”あふれる?・・・の旅?? お疲れ様です。 でもどんなふうに更新してるんでしょうか。旅先から???
PS.先日は、Dataいただきありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
投稿: bnvn05 | 2007年8月22日 (水) 00時34分
bnvn05さん、おはようございます。そうです「若さ」へ行ってまいりました!普段は山の武田氏と触れ合う機会が多いのですが、海の武田氏もなかなか面白かったです。
更新方法ですか・・・、念力です・・・。ちょっとした小細工が「ココログ」できるので。
本日も暑そうです。がんばってください。
投稿: oberisuku | 2007年8月22日 (水) 06時45分