火の見櫓~穴山町重久~
またまた火の見櫓です。今回は穴山町重久・・・(「しげひさ」と呼びます)。
今回はタワー型、とっても安定感があります。武田八幡宮弐の鳥居(北宮地)の火の見櫓(7月9日を参考にしてください)もタワー型でしたが、脚の下部がちょっと違います。
北宮地のは、踏ん張っているような形をしていますが、重久のは弓状にすーっと立ち上がっています。
だからなんだということもないのですが・・・。
時間をかけてみると色々と気が付くものだと・・・。
時間をかけることも必要なのだと・・・。
そんなことをふと考えさせてくれる私の住むまちは素敵だと思う。
さて、ここのところ火の見櫓の記事が多いですが、これにはワケがあるのです。
そのわけはまた次回!
| 固定リンク
「火の見櫓」カテゴリの記事
- 岩根の火の見櫓(2010.03.25)
- 龍岡越道の火の見櫓(2009.05.17)
- 火の見櫓~神山町北宮地2~(2008.12.25)
- 火の見櫓~神山町鍋山~(2008.12.16)
- 火の見櫓~神山町武田~(2008.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント