宿場町のお寺~蔵前院~
昨日から新年度が始まりました。ということで、通勤途中の立ち寄りどころを本日はご紹介します。
職場までの通勤路の途中に蔵前院というお寺さんがあります。
数年前に建て替えて真新しい。
そのご本尊様は虚空蔵菩薩だそうで、しかもそのご本尊さんはもともと苗敷山の宝生寺にあったといわれているそうで・・・
ご本尊様を拝見したことがないし、仏像のことはよく知らないので、事実なのか、伝説なのか・・・・
宝生寺のご本尊は確かに虚空蔵菩薩で『甲斐国志』などでも記されているからやはり事実なのだろうか・・・、
確か法善寺(南アルプス市)にも廃仏毀釈かなんかの折に虚空蔵菩薩像が引き取られたとか・・・
苗敷山と蔵前院のある韮崎宿は離れている、意外な結びつき・・・。
何よりも歩き回らなければ分からないことが山ほど沢山あることに感動すら覚えます。
さらにもう一つ、蔵前院はもともと藤井平の蔵ノ前にあったらしい、だから名前が蔵前院だといわれている・・・、苗敷山ほど離れていないが、これも意外な結びつき・・・。
今とは違う結びつきを教えてくれる、そんな私の住むまちは素敵だと思う。
| 固定リンク
「村のお寺」カテゴリの記事
- 願成寺の阿弥陀如来さま(2010.10.06)
- 大草のお寺~永岳寺の不動堂~(2010.10.01)
- 日限地蔵さん(2010.03.27)
- 岩根観音さん(2010.03.24)
- 万霊塔~高岩寺~(2010.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント