« 小さな祈りの場 | トップページ | 百体の観音様 »

春の大祭~大山神社~

本日はあの巨大鉄剣の奉納されている大山神社の春の例大祭を見学させていただきました。今や、祭日を土・日に変更することは当たり前になってしまいましたが、この神社では4月17日が平日であろうが休日であろうが関係ありません。本来の祭日にお祭りが執り行われているのです(旧来の祭日は違うのですが・・・)

9時に出発して、車で20分で到着!車をとめるところが・・・・。まーそこは邪魔にならないように適当に・・・。
Sp4170321 Sp4170325
大きなのぼりが立っていて階段を登っていくと、お神楽がちょうど奉納されはじめる時でした。とっても大きな神楽殿で、お話しを伺うと金桜神社の神楽殿を参考にして建てられたそうです。(やはり、金峰山信仰の関係がチラホラ・・・)
Sp4170323 Sp4170332
すでに、太鼓の音が・・・、見ているうちに、地元の小学生たちが社会科見学で登場!
Sp4170341
狐の格好をした舞いが始まると「変なキツネ~」と、ちょっと小ばかにしていましたが、
 モチ投げが始まると、「キツネ殿~」「キツネ様~」と声が変わっていく・・・。
  キツネもその声につられて、モチの量がどんどん増えていく。
 たくさんとった児童達は、私にも持ってきてくれた!
Sp4170334
児童からお年寄りまで、みんながお祭りに集まってくる。薄れつつある地域の絆を強く感じることのできる私の住むまちは素敵だと思う。

お札をいただきましたが、大山津見命と書かれていて、弓矢を両手に抱えた立派なひげを蓄えた大きな神様が描かれているお札でした。ここでも、願い事・・・。いろいろな神様にしすぎかな~。

|

« 小さな祈りの場 | トップページ | 百体の観音様 »

村の鎮守」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の大祭~大山神社~:

« 小さな祈りの場 | トップページ | 百体の観音様 »