穴観音祭り
今日は春分の日、穴観音祭りの日です。
七里岩台地の先端部の崖にある洞窟に百観音様などが奉られています。
わいわいがやがやにぎやかで、露天商が目白押し、
子供の頃は綿菓子が好きだったな~
たこ焼きはなかなか買ってもらえなかったな~
今じゃ、牛タン串なんかが売っている・・・、結構子供が食べていた・・・、
子供の味覚も変ったということだろうか?
綿菓子を買う年齢でもないので、眺めるだけ・・・
屋台めぐりで帰っていく人もいるみたいだけど、
穴観音さんをお参りする人もかなりいて、百観音さんに驚いたり、鰐口を鳴らしてお参りしたり、皆さん結構楽しんでいるようでした。
さて、私もお願いごと、「・・・・・」内緒です。
地域の人たちが楽しむことのできる祭りがある
私の住むまちは素敵だと思う。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 庚申って(2010.09.30)
- 住む町のこと本に載る!(2010.03.15)
- 土偶を作ってみました!(2009.07.19)
- 土器作りを見学(2009.07.18)
- 節句の展示♪(2009.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
oberisukuさん、こんばんわです。いつもたのしく見させてもらってます。そうか、穴観音さんだったんですね。
さてさて、どんなお願いされたのかなぁー・・・???
投稿: bnvn05 | 2007年3月22日 (木) 00時59分